[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前中には、屋根も車輪も取り付けられ、ほとんどが完成します。
この日は、朝から中京消防隊と明倫消防軍団、そして南観音山の
百足屋町の住民の方たちによる、防災訓練がありました。
路上にあった可燃物から火災が発生したとの想定で訓練が始まり、
火災を伝えたあとショックで倒れた観光客を、AED(自動体外式除細動器)
にて応急手当を行い、続いて、現場に到着した百足屋町自主防災部の
メンバーによる、火元を想定した的に対して、初期消火を行ないました。
この百足屋町では、2007年11月にAEDが導入され、年末に講習および
訓練があり、僕も参加して、修了証をいただきました。
AEDの講習を受けてからと言うもの、町中でAEDを見かけると、チェック
してしまいます。意外と設置されるようになったのかな? いやいやまだ
少ないかな? と言った感じです。
さてさて、お昼からは囃子方による、懸装品の取り付けなんですが、
今年は天水引という、懸装品が150年ぶりに復元新調されました。
この画像で言うと、一番上の虎や朱雀のが、それです。
朱雀、玄武、青龍、白虎、と、古代中国で包囲を守護する、想像上の神獣で、
いわゆる、「四神」と呼ばれる図柄で、肉入り刺繍で、5年がかりで完成され
てます。ちなみに、今年の神事役であり、松選びであたりを引かれた、刺繍師
の木村さんの作品です。
6月に、京都芸術センターの大広間にて
お披露目があり、そのときの読売新聞の
ニュースがこちらです。
下水引の一番水引は、加山又造画伯、原画による川島織物製の新調で、
二番水引、三番水引も、実は木村さんによる、復元新調なんです。
もう、ピカピカなんです!
あとは胴掛けが新しくなったら、全部、新品みたいになっちゃいます(笑
とりあえず、曳き初めにて、この天水引のお披露目と言った感じだった
んですが14日~16日は、仮の水引に変わり、町会所にて飾られます。
巡行当日には、また、ご覧いただけるかと思います。
いよいよ、曳き初め開始の15:00が近づいてきました。
またまた、たくさんのかたに、お越しいただきました。
まずは、南向きに曳き初めが始まります。
四神図の天水引での曳き初めって、すごく違和感があります。
ちなみに、南観音山は南側の音頭取りの房は一本しかないので、
音頭取りさんは一人だけなのです。
このまま、放下鉾あたりまで行き、北に向かいます。
またまた、動画を用意しましたので、ご覧にただけましたらと思います。
ちなみに、去年は雨の曳き初めでした。
そちらもアップしてますので、よければ、雰囲気の違いをご覧ください。
ブログランキングに参加してます。
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
ブログ内 検索
祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)
京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾
■祇園祭コンテンツのあるサイト
明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary
■お祭りに関係したサイト
日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008
*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム
Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺
八坂神社 動画で伝える京都観光!
リンク集、編集中です。