忍者ブログ
こちらでの更新は終了いたしました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

14日~16日の夜、18:00~21:00頃まで、小学生による
子供ろうそく売りがあります。



子供達のロウソク売りをしているときの歌ですが、14日、15日
の2日と、16日宵山では歌詞が少し違うのです。

宵山のみ、「明日は出ません今晩かぎり」 というのが
途中で加わってます。

MP3形式でアップしましたので、聞き比べてください。

ろうそく売りの歌 14日15日バージョン

ろうそく売りの歌 宵山バージョン

歌詞は、こんなふうです。

 
厄よけのお守りはこれより出ます
明日は出ません今晩かぎり   (←宵山のみの歌詞)
ご信心(しんじん)の御方様(おんかたさま)は
受けてお帰りなされましょう
ろうそく一丁(いっちょう) 献(けん)じられましょう
ろうそく一丁(いっちょう)どうですか


これの繰り返しです。

こちらの動画の1分20秒あたりに、15日の様子、
こちらの動画の最初に、宵山の様子が写っております。
 

ちなみに、ロウソク代はお心もちでけっこうです。お賽銭感覚でどうぞ。
また、火をつけるときは、他のロウソクの「もらい火」をしてくださって結構です。
火傷や袖元にご注意ください。

 


 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 
PR

14日は、現在、舁山で唯一行われている、橋弁慶山の舁き初めがあります。


 
山の組み立てで、部品点数が多く、ちゃんとはまっているか、はずれたり
しないか、確認するという意味もあるようで、逆に、「舁き初め」を済ませて
おかないと、巡行当日が大丈夫か、不安で仕方ないとのこと・・・。

詳しくは、2005年の記事をご覧いただくと助かります(^_^;


ことしも、理事長の那須さんにお話を伺ってましたが、さすがにお忙しい
方で、次から次へ挨拶にこられる来客やら、メディアか報道の方がいて、
ゆっくりお話が出来ませんでした。

まぁ、区民運動会やボーリング大会でお会いしてるし、ええか(笑


なにやら、橋弁慶山、実は昔、こんな感じで・・・・ ってのがあるようで、
まだ正式なアナウンスはしてないらしいので、僕も、適当なことはいえ
ないのですが、今年は無理としても、来年、再来年あたりはちょっとした
サプライズがあるかも?

時間になり、前田珈琲のマスターが銅鑼で、カァ~ン、カァ~ンと、
鳴らしはじめると、いよいよ、動き始めます。
なんだか、南観音山の松立てをするときに鳴らす、非常ベルの合図と
同じ感じですね。


その様子を動画にまとめております。
最後に、埒(らち)に入れるところまで、ありますので、よければご覧ください。

 

 
 
 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 



午前中には、屋根も車輪も取り付けられ、ほとんどが完成します。



この日は、朝から中京消防隊と明倫消防軍団、そして南観音山の
百足屋町の住民の方たちによる、防災訓練がありました。



路上にあった可燃物から火災が発生したとの想定で訓練が始まり、
火災を伝えたあとショックで倒れた観光客を、AED(自動体外式除細動器)
にて応急手当を行い、続いて、現場に到着した百足屋町自主防災部の
メンバーによる、火元を想定した的に対して、初期消火を行ないました。

この百足屋町では、2007年11月にAEDが導入され、年末に講習および
訓練があり、僕も参加して、修了証をいただきました。

AEDの講習を受けてからと言うもの、町中でAEDを見かけると、チェック
してしまいます。意外と設置されるようになったのかな? いやいやまだ
少ないかな? と言った感じです。





さてさて、お昼からは囃子方による、懸装品の取り付けなんですが、
今年は天水引という、懸装品が150年ぶりに復元新調されました。

この画像で言うと、一番上の虎や朱雀のが、それです。

朱雀、玄武、青龍、白虎、と、古代中国で包囲を守護する、想像上の神獣で、
いわゆる、「四神」と呼ばれる図柄で、肉入り刺繍で、5年がかりで完成され
てます。ちなみに、今年の神事役であり、松選びであたりを引かれた、刺繍師
の木村さんの作品です。

20080613yomiuri.jpg
6月に、京都芸術センターの大広間にて
お披露目があり、そのときの読売新聞の
ニュースがこちらです。




下水引の一番水引は、加山又造画伯、原画による川島織物製の新調で、
二番水引、三番水引も、実は木村さんによる、復元新調なんです。



もう、ピカピカなんです!

あとは胴掛けが新しくなったら、全部、新品みたいになっちゃいます(笑

とりあえず、曳き初めにて、この天水引のお披露目と言った感じだった
んですが14日~16日は、仮の水引に変わり、町会所にて飾られます。

巡行当日には、また、ご覧いただけるかと思います。





いよいよ、曳き初め開始の15:00が近づいてきました。
またまた、たくさんのかたに、お越しいただきました。





まずは、南向きに曳き初めが始まります。
四神図の天水引での曳き初めって、すごく違和感があります。

ちなみに、南観音山は南側の音頭取りの房は一本しかないので、
音頭取りさんは一人だけなのです。

このまま、放下鉾あたりまで行き、北に向かいます。



またまた、動画を用意しましたので、ご覧にただけましたらと思います。
ちなみに、去年は雨の曳き初めでした。
そちらもアップしてますので、よければ、雰囲気の違いをご覧ください。

 
 






ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 

お昼過ぎに、松選びが済み、松建てまで、時間があるのでと思い、
子供と四条通の曳き初めに行きました。

14:00からの函谷鉾が一番早いので、曳かせてもらおうと行くと、
すごい人の多さで、びっくりでした。

まぁ、土曜日で、一番最初に始まるからかなぁと思いましたが、
それにしてもすごかったです。





まず、東に向かうんですが、その綱には近づくことも出来ずに、
後ろをついて、次に東向きの時に、スタンバイして、なんとか曳くことが出来ました。

 

このあと、鶏鉾、月鉾、菊水鉾が始まるんですが、南観音山の松建て
の時間もあるので、この日はこれにて引き上げました。かえりに、
菊水鉾を通過しましたが、14:20頃でしたが、すでに、綱が準備され、
そのまえで、スタンバイしている方が結構いらっしゃいました。



南観音山に戻ると、町会所での二階囃子が聞こえてきました。
この日、お囃子の演奏を体験してもらおうと、市内の小学生と保護者、
約30人を招いて、演奏と体験をしてもらってました。



御所南小学校での体験学習でもそうですが、最初はなかなかうまく
叩けない鉦も、コツがつかめてくると、楽しそうに、体験してくれる表情は、
とてもいいですね。

 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 

12日は、真木の松を選ぶ、松選びがあります。
造園業者のベテランが、滋賀県から良い松を選んでくるとのことです。



トラックに積まれて、やってきました。
この状態だと、どちらが良いのか、さっぱりわかりません。





北観音山、南観音山、それぞれの神事役が、まず、ジャンケンで
くじを選ぶ順番を決めます。

2008年、この年は、ジャンケンは北観音山が勝ち、縄をぐるぐる巻きにした、
よりくじを選びます。




しかし、残り物に福があったのか、南観音山が、結び目のある縄のほう、
「あたり」を引きました。

このあと、トラックに積んであった松、「東側を」と選ばれました。
事前に、木の状態、枝ぶり、年輪等、見たりして、他の役員と相談されて
たようですね。




町内に持って帰り、さっそく、真木を継ぎ足し、櫓に差し込むよう、調整です。




櫓もだいぶ、できあがってきました。




いったん、櫓を倒し、真木を差し込みます。





そして、エンヤラヤーの合図とともに、松を建てます。
夏の空に、高々とそびえ立ちます。


松撰びから、松建ての様子を、ダイジェストで動画にしております。
良ければご覧ください。


 

 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきあり
がとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール


管理人:つぼぃまさぉ
公益財団法人
南観音山保存会
囃子方

10歳の時、囃子方に入会。
20歳頃で、太鼓方へ昇格。
笛も同じく練習。

  サイトポリシーはこちら

カウンター&ランキング
最新コメント
[07/12 環境大学新聞]
[11/12 kawai]
[07/15 まどか]
[07/14 kengo]
[07/07 土橋 伸強し]
リンク
■山鉾関連

祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)

京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾



■祇園祭コンテンツのあるサイト

明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary


■お祭りに関係したサイト

日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008





*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム

Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺

八坂神社 動画で伝える京都観光!

リンク集、編集中です。



最新トラックバック

Copyright © [ 京都祇園祭 南観音山 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]