こちらでの更新は終了いたしました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年、7月2日に、京都市役所(京都市議会議場)にて、
山鉾巡行の順番を決める くじ取り式 があります。
くじ取り式とは、17日に巡行する山鉾の順番をクジによって決定することです。
ただし、山鉾32基のうち、長刀鉾、函谷鉾、放下鉾、岩戸山、船鉾、北観音山、
橋弁慶山、南観音山の8基は、「くじ取らず」といって、クジを取りません。
この、くじ取り式のはじまりは、巡行の先陣争いが絶えなかったため、
1500年(明応9年)に始まったと言われています。
江戸時代には、雑色(ぞうしき:京都所司代に属して京都の行政、警察、
司法の補助をする人)立ち会いのもとの六角堂で行われ、京都所司代
の花押等のあるくじ証が渡されていたたのことです。
場所は明治以降は府庁、同32年から市役所に変わり、戦後一時期、
八坂神社となりましたが、昭和28年から7月2日に一定し、市役所
市会議場で行われるようになりました。
順番 | くじ番号 | 2009年 |
---|---|---|
1* | くじ取らず | 長刀鉾 なぎなたぼこ |
2 | 山 1 番 | 芦刈山 あしかりやま |
3 | 山 2 番 | 白楽天山 はくらくてんやま |
4 | 山 3 番 | 霰天神山 あられてんじんやま |
5* | くじ取らず | 函谷鉾 かんこぼこ |
6 | 山 4 番 | 孟宗山 もうそうやま |
7 | 傘 1 番 | 四条傘鉾 しじょうかさほこ |
8 | 山 5 番 | 郭巨山 かっきょやま |
9 | 鉾 1 番 | 月鉾 つきほこ |
10 | 山 6 番 | 蟷螂山 とうろうやま |
11 | 山 7 番 | 油天神山 あぶらてんじんやま |
12 | 山 8 番 | 占出山 うらでやま |
13 | 鉾 2 番 | 菊水鉾 きくすいほこ |
14 | 山 9 番 | 太子山 たいしやま |
15 | 傘 2 番 | 綾傘鉾 あやがさほこ |
16 | 山 10 番 | 伯牙山 はくがやま |
17 | 鉾 3 番 | 鶏鉾 にわとりほこ |
18 | 山 11 番 | 木賊山 とくさやま |
19 | 山 12 番 | 保昌山 ほうしょうやま |
20 | 山 13 番 | 山伏山 やまぶしやま |
21* | くじ取らず | 放下鉾 ほうかほこ |
22* | くじ取らず | 岩戸山 いわとやま |
23* | くじ取らず | 船鉾 ふねほこ |
これよりうえ、さきの巡行列 | ||
これよりした、あとの巡行列 | ||
24* | くじ取らず | 北観音山 きたかんのんやま |
25* | くじ取らず | 橋弁慶山 はしべんけいやま |
26 | 山 1 番 | 黒主山 くろぬしやま |
27 | 山 2 番 | 鈴鹿山 すずかやま |
28 | 山 3 番 | 八幡山 はちまんやま |
29 | 山 4 番 | 役行者山 えんのぎょうじゃやま |
30 | 山 5 番 | 鯉山 こいやま |
31 | 山 6 番 | 浄妙山 じょうみょうやま |
32* | くじ取らず | 南観音山 みなみかんのんやま |
順番の横の*印は くじ取らずといって、順番が毎年固定です。
先頭の長刀鉾と、しんがりの南観音山の順番が固定なのは有名ですが、
函谷鉾、放下鉾、岩戸山、船鉾、北観音山、橋弁慶山、がくじ取らずなのは、
あまり知られていないようです。
さらに、それ以外にも法則の様なことがあるのです。
9、13、17、は、鉾1番、鉾2番、鉾3番といって、
菊水鉾、鶏鉾、月鉾の三基が、くじ取りにより順番が変わります。
また、7、15も、傘1番、傘2番ということで、傘鉾2基が、くじにより順番が
変わります。
ちなみに、こちらが、始まる前の様子です。(2008年)
2008年にくじ取り式の一般観覧に当選して、観覧に言ったときの様子の
記事は、こちらからご覧頂けます。
朝10時から始まるんですが、鬮取り式 (くじとりしき) 次第として、
・総禮
・開會の辞
・挨拶
・鬮取
・鬮渡
・祝辞
・閉會の辞
と、いった感じになります。
まず、総禮(そうれい)では、一般観覧者も起立し、一礼をします。
つぎに、開會の辞を山鉾連合会の深見理事長から。
挨拶を八坂神社の森宮司からあり、鬮取(くじとり)が始まります。
くじ取りは、以下のような段取りで行われます。
1.鉾(3基)の順番を決めるくじ取り
2.さきの巡行列の山(13基)の順番を決めるくじ取り
3.さきの巡行列の傘(2基)の順番を決めるくじ取り
4.あとの巡行列の山(6基)の順番を決めるくじ取り
事前に、予備くじというのを引いておられるようで、その順番に従い、
くじを取っていかれます。ちなみに、この予備くじを取る順番は、去年の
巡行の順番らしいです。
このあと、鬮渡(くじわたし)で、決まった順番の正式な、「くじ札」が渡されます。
このくじ札の順番により巡行され、巡行当日には、くじ改めで、奉行役の市長
によって、あらためられます。
くじ取りが終わり、門川市長からの祝辞があり、山鉾連合会の吉田副理事長
から閉会の辞で、くじ取り式としては、一通り終わり、各山鉾町の関係者らの
市長表彰で終わります。
今年も無事に、滞りなく巡行が進み、無事に1ヶ月を終えたいです。
ブログランキングに参加してます。
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
PR
カテゴリー
ブログ内 検索
最新コメント
[07/12 環境大学新聞]
[11/12 kawai]
[07/15 まどか]
[07/14 kengo]
[07/07 土橋 伸強し]
リンク
■山鉾関連
祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)
京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾
■祇園祭コンテンツのあるサイト
明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary
■お祭りに関係したサイト
日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008
*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム
Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺
八坂神社 動画で伝える京都観光!
リンク集、編集中です。
祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)
京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾
■祇園祭コンテンツのあるサイト
明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary
■お祭りに関係したサイト
日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008
*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム
Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺
八坂神社 動画で伝える京都観光!
リンク集、編集中です。
最新トラックバック