こちらでの更新は終了いたしました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
嵐山に、時雨殿という百人一首をテーマにした施設というか、
テーマパーク? のようなのがあります。
なにやら、任天堂が全面的に協力しており、入り口で、
任天堂DSふうの携帯ゲーム機を貸し出され、ゲームをしながら
施設を楽しみながらまわれるとか・・・・
詳しくは、こちらをご覧ください。
任天堂DSふうと、いってますが、まさに、DSそのものです。
あ、でも、ABXYボタンや、十時キーがいっさい省かれてる、
ちょっと、異様なDSです。
で、なんとそこのテーマに基づいた? ゲームが出るようです。
百人一首を覚えて遊べて、ついでに京都観光も楽しめる
「タッチで楽しむ百人一首DS 時雨殿」
またひそかに売れそうな、ふれこみです。
お値段も手頃でお正月向けに陰の特訓をしてみてはいかがですか?
テーマパーク? のようなのがあります。
なにやら、任天堂が全面的に協力しており、入り口で、
任天堂DSふうの携帯ゲーム機を貸し出され、ゲームをしながら
施設を楽しみながらまわれるとか・・・・
詳しくは、こちらをご覧ください。
任天堂DSふうと、いってますが、まさに、DSそのものです。
あ、でも、ABXYボタンや、十時キーがいっさい省かれてる、
ちょっと、異様なDSです。
で、なんとそこのテーマに基づいた? ゲームが出るようです。
百人一首を覚えて遊べて、ついでに京都観光も楽しめる
「タッチで楽しむ百人一首DS 時雨殿」
またひそかに売れそうな、ふれこみです。
お値段も手頃でお正月向けに陰の特訓をしてみてはいかがですか?
PR
最近の小学校(京都の公立)はゆとり教育? で、
週休2日制になり、2学期制という、何ともわかりにくい
感じで、夏休みは、8月27日(日)までのようで、さっそく、
授業参観がありました。
廊下に夏休みの自由研究として、工作やら研究したまとめなど、
いろいろ、展示してあった中、ありました、ありました。
鉾の模型が。
小学2年生です。すごく良くできてます。
金のシャチホコが難しかったと、コメントが書いてあります。
他の学年でも、作った子がいるか見に行きました。
すると5年生のクラスで、すばらしいのがありました!
もともと、地元の高倉小学校の5年生は、総合学習として、
鉾の曳き初めで、7月13日には南観音山に曳き初めに来てく
れてました。 また、八幡山のちまき巻きにも、お手伝い
をされてたようです。
教室内には、新聞の切り抜きと、7月の祇園祭行事を
書き初め風に貼られており楽しく、見ることが出来ました。
そして、いよいよ、鉾の模型ですが、2点ありました。
まずひとつめ。
なんと、懸装品の写真をプリントアウトして、作ってある
じゃないですか。 なかなか、考えたものです。
サイズを調整するのに苦労されたんじゃないでしょうか?
そして、ふたつめ。
これがスゴイ! 大きさも立派ですが、なにがすごいって、
縄がらみまで、再現されているのには参りました。
すべて牛乳パックで作成したという、かなりエコな感じで
骨組みの写真まで、添えられておりました。
いずれも良くできた作品ばかりでした。
やっぱり長刀鉾が人気? それとも写真資料なんかも多いんから
でしょうか? 懸装品もけっこう忠実に再現しようとしている
のが、よくわかりました。
実はわたしも、小学6年の時に、屋根までの高さが50cmぐらいの、
結構大型の模型を拵えたことがあるんです。当時、
鶏鉾をモデルに作りました。 なぜ、南観音山で無かったのか
というと、松の木をどうしようかと、悩んだ末、比較的、
簡単に準備できる鉾頭にしました。で、何故、鶏かというと、
当時、友達の中では、一番マイナーだったので、あえて選ん
だんじゃなかったかな? と思います。ちなみに、私も骨組みの
支柱4本だけ、250mmの空き缶を使い、エコを意識した記憶があります
。
ちなみに、その昔、本当にプラモデルが販売していたことが
ありました。プラモといっても、大人向けというか、
上級者向けの模型で、中学か高校の頃、梅田のキディランド
で売ってるのを見かけ、あまりに高価(当時8,000ぐらい?)で、
指をくわえてみているだけでした。
こちらの徒然岡森さんのブログにて、制作を詳細に解説されてます。
スゴイです。難しそう・・・っていうか手間かかりそう・・・。
あと、もう一つ、昭和50年ぐらいかな? こっちは当のプラモデルで
長刀鉾です。当時で,500だったようなのがあったんですが、
以前、某オークションにて入手し、作らず持ってます。
落札価格はヒミツ
さらに、ちなみに、去年からうちの玄関では、既製品の
ミニチュア模型を南観音山仕様に改造したのを、
玄関に飾ったりしてます。
こちらの写真も、いずれアップしたいと思います。
ブログランキングに参加してます。 →
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
週休2日制になり、2学期制という、何ともわかりにくい
感じで、夏休みは、8月27日(日)までのようで、さっそく、
授業参観がありました。
廊下に夏休みの自由研究として、工作やら研究したまとめなど、
いろいろ、展示してあった中、ありました、ありました。
鉾の模型が。
小学2年生です。すごく良くできてます。
金のシャチホコが難しかったと、コメントが書いてあります。
他の学年でも、作った子がいるか見に行きました。
すると5年生のクラスで、すばらしいのがありました!
もともと、地元の高倉小学校の5年生は、総合学習として、
鉾の曳き初めで、7月13日には南観音山に曳き初めに来てく
れてました。 また、八幡山のちまき巻きにも、お手伝い
をされてたようです。
教室内には、新聞の切り抜きと、7月の祇園祭行事を
書き初め風に貼られており楽しく、見ることが出来ました。
そして、いよいよ、鉾の模型ですが、2点ありました。
まずひとつめ。
なんと、懸装品の写真をプリントアウトして、作ってある
じゃないですか。 なかなか、考えたものです。
サイズを調整するのに苦労されたんじゃないでしょうか?
そして、ふたつめ。
これがスゴイ! 大きさも立派ですが、なにがすごいって、
縄がらみまで、再現されているのには参りました。
すべて牛乳パックで作成したという、かなりエコな感じで
骨組みの写真まで、添えられておりました。
いずれも良くできた作品ばかりでした。
やっぱり長刀鉾が人気? それとも写真資料なんかも多いんから
でしょうか? 懸装品もけっこう忠実に再現しようとしている
のが、よくわかりました。
実はわたしも、小学6年の時に、屋根までの高さが50cmぐらいの、
結構大型の模型を拵えたことがあるんです。当時、
鶏鉾をモデルに作りました。 なぜ、南観音山で無かったのか
というと、松の木をどうしようかと、悩んだ末、比較的、
簡単に準備できる鉾頭にしました。で、何故、鶏かというと、
当時、友達の中では、一番マイナーだったので、あえて選ん
だんじゃなかったかな? と思います。ちなみに、私も骨組みの
支柱4本だけ、250mmの空き缶を使い、エコを意識した記憶があります
。
ちなみに、その昔、本当にプラモデルが販売していたことが
ありました。プラモといっても、大人向けというか、
上級者向けの模型で、中学か高校の頃、梅田のキディランド
で売ってるのを見かけ、あまりに高価(当時8,000ぐらい?)で、
指をくわえてみているだけでした。
こちらの徒然岡森さんのブログにて、制作を詳細に解説されてます。
スゴイです。難しそう・・・っていうか手間かかりそう・・・。
あと、もう一つ、昭和50年ぐらいかな? こっちは当のプラモデルで
長刀鉾です。当時で,500だったようなのがあったんですが、
以前、某オークションにて入手し、作らず持ってます。
落札価格はヒミツ
さらに、ちなみに、去年からうちの玄関では、既製品の
ミニチュア模型を南観音山仕様に改造したのを、
玄関に飾ったりしてます。
こちらの写真も、いずれアップしたいと思います。
ブログランキングに参加してます。 →
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
京都のお盆明けはどこのお町内(でもないか?)も、
地蔵盆というのがあります。
簡単に言うと、お町内のお地蔵山にお参りして、
子供会のようなゲームや遊びをしましょうと言った感じの
子供たちには、うれしい行事です。おもちゃがもらえたりもするので。
ですが、南観音山の百足屋町では、地蔵盆ではなく、
善財童子会(ぜんざいどうじえ)があります。
お地蔵さんではなく、南観音山のご神体、楊柳観音像と
善財童子像を飾っているのです。
朝、お参りがあり、そのあとは子供と、保護者数人で
映画に行ったり、食事に行ったり、色々です。
子供会のようなノリですね。
私の子供の頃はたくさんいた子供も、今では数えるほど
になりました。 マンション建設反対の傍ら、新しい
住人を歓迎することも必要であり、難しいところです。
いよいよ、夏休みが終わりで、ネタは色々あるんですが、
なかなか、時間との格闘で記事の更新ができず、ネットを
見てると、「夏祭りに関するアンケート」っていうのを見つけました。
まぁ、その名の通りいろんなアンケート結果がありましたが、
その中で、次の中で知っている夏のイベントは?
という、質問に、祇園祭が2位でした。
さて、1位はなんだと思います?
ニュースもとはこちらから
http://www.news2u.net/NRR200612728.html
また、詳しくは、こちらから
インターワイヤードが運営する、ネットリサーチサービスとのことです。
ブログランキングに参加してます。 →
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
地蔵盆というのがあります。
簡単に言うと、お町内のお地蔵山にお参りして、
子供会のようなゲームや遊びをしましょうと言った感じの
子供たちには、うれしい行事です。おもちゃがもらえたりもするので。
ですが、南観音山の百足屋町では、地蔵盆ではなく、
善財童子会(ぜんざいどうじえ)があります。
お地蔵さんではなく、南観音山のご神体、楊柳観音像と
善財童子像を飾っているのです。
朝、お参りがあり、そのあとは子供と、保護者数人で
映画に行ったり、食事に行ったり、色々です。
子供会のようなノリですね。
私の子供の頃はたくさんいた子供も、今では数えるほど
になりました。 マンション建設反対の傍ら、新しい
住人を歓迎することも必要であり、難しいところです。
いよいよ、夏休みが終わりで、ネタは色々あるんですが、
なかなか、時間との格闘で記事の更新ができず、ネットを
見てると、「夏祭りに関するアンケート」っていうのを見つけました。
まぁ、その名の通りいろんなアンケート結果がありましたが、
その中で、次の中で知っている夏のイベントは?
という、質問に、祇園祭が2位でした。
さて、1位はなんだと思います?
ニュースもとはこちらから
http://www.news2u.net/NRR200612728.html
また、詳しくは、こちらから
インターワイヤードが運営する、ネットリサーチサービスとのことです。
ブログランキングに参加してます。 →
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
なんか、サイバーなイメージですが、どこも大変なようですね。
逆に最近は、インターネットのおかげで、こういった募集が
出来るので、便利なのかなぁ?って思います。
ニュース記事を読むと、予想外の反響で、過去10年で最多の
75人にまで増えているとのこと。
----以下、全文をコピペします。----
京都市の花街で、舞妓(まいこ)をホームページ(HP)で
募集するお茶屋が増えている。血縁、地縁だけでは集められな
くなったためだが、予想以上の反響があり、今年3月末の舞妓
の人数は75人と過去10年で最多となった。今秋に店に出る
予定で修業中の亀田愛美さん(16)は「京都への家族旅行で
見た舞妓さんにあこがれていた。一般にはなれないと思ってい
たが、HP募集を見てチャンスと思った」と話している。
京都花街組合連合会によると、かつて200人以上いたとも
いう舞妓は、04年3月末に58人に減少。HPなどで募集す
る店が出始めた。
同市上京区・上七軒のお茶屋「市(いち)」は昨年12月、
舞妓の日常をつづったブログ(日記風ホームページ)を開設。
舞妓の市まめさん(18)がけいこや年中行事などでの体験を
書くとともに募集もしたところ、約50人から電話や電子メー
ルで応募があった。
石川県加賀市出身の亀田さんは、県立高校デザイン科の1年
生だった今年3月、京都旅行で舞妓に興味を持った。旅行後に
携帯電話を通じたHPで「舞妓」を検索し、このブログを見つ
けて申し込みを決めた。両親は高校を中退したうえ、親元から
離れて花街に出ることに反対の気持ちがあった。しかし、最後
には「やりたいことなら」と了承してくれたという。
京都の他のお茶屋でも、4軒ほどがHPで募集している。京
都伝統伎芸振興財団も今年2月からHPで舞妓の募集を実施し
、半年間で約20人から応募があったという。
----ここまで----
もとネタは、こちらのニュースから
実際、検索してみると、確かに募集してはります。
京都祇園のお茶屋吉うた
宮川町・たけもと
ちなみに、去年の時代祭の帰りに、見かけた舞妓さん。
舞妓さんの撮影会? みたいなのがあって、便乗して
1枚とらせてもらいました。 妙にべっぴんさんで、
ほんまもんかどうかわかりませんが・・・。
場所はなんて行ったらいいのか・・・、四条の鴨川を東にはいって
大和大路通を上がって、疎水?の白川南通を東に行くと、
春は桜が綺麗なとこで、ちょくちょくなんやかんや、
撮影されてますね。 わかりにく〜
今年の祇園祭、宵山に見かけた舞妓さん
ちなみに、こんな催し物もあるようで
ブログランキングに参加してます。 →
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
逆に最近は、インターネットのおかげで、こういった募集が
出来るので、便利なのかなぁ?って思います。
ニュース記事を読むと、予想外の反響で、過去10年で最多の
75人にまで増えているとのこと。
----以下、全文をコピペします。----
京都市の花街で、舞妓(まいこ)をホームページ(HP)で
募集するお茶屋が増えている。血縁、地縁だけでは集められな
くなったためだが、予想以上の反響があり、今年3月末の舞妓
の人数は75人と過去10年で最多となった。今秋に店に出る
予定で修業中の亀田愛美さん(16)は「京都への家族旅行で
見た舞妓さんにあこがれていた。一般にはなれないと思ってい
たが、HP募集を見てチャンスと思った」と話している。
京都花街組合連合会によると、かつて200人以上いたとも
いう舞妓は、04年3月末に58人に減少。HPなどで募集す
る店が出始めた。
同市上京区・上七軒のお茶屋「市(いち)」は昨年12月、
舞妓の日常をつづったブログ(日記風ホームページ)を開設。
舞妓の市まめさん(18)がけいこや年中行事などでの体験を
書くとともに募集もしたところ、約50人から電話や電子メー
ルで応募があった。
石川県加賀市出身の亀田さんは、県立高校デザイン科の1年
生だった今年3月、京都旅行で舞妓に興味を持った。旅行後に
携帯電話を通じたHPで「舞妓」を検索し、このブログを見つ
けて申し込みを決めた。両親は高校を中退したうえ、親元から
離れて花街に出ることに反対の気持ちがあった。しかし、最後
には「やりたいことなら」と了承してくれたという。
京都の他のお茶屋でも、4軒ほどがHPで募集している。京
都伝統伎芸振興財団も今年2月からHPで舞妓の募集を実施し
、半年間で約20人から応募があったという。
----ここまで----
もとネタは、こちらのニュースから
実際、検索してみると、確かに募集してはります。
京都祇園のお茶屋吉うた
宮川町・たけもと
ちなみに、去年の時代祭の帰りに、見かけた舞妓さん。
舞妓さんの撮影会? みたいなのがあって、便乗して
1枚とらせてもらいました。 妙にべっぴんさんで、
ほんまもんかどうかわかりませんが・・・。
場所はなんて行ったらいいのか・・・、四条の鴨川を東にはいって
大和大路通を上がって、疎水?の白川南通を東に行くと、
春は桜が綺麗なとこで、ちょくちょくなんやかんや、
撮影されてますね。 わかりにく〜
今年の祇園祭、宵山に見かけた舞妓さん
ちなみに、こんな催し物もあるようで
ブログランキングに参加してます。 →
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
8/16(水)は11:00からの高校野球、日大山形 vs 今治西
の試合を途中までみて、ドラクエの戦闘シーンの応援曲が
あまり聞こえないと思いつつ、それよりも、実況している
楠淳生アナウンサー、 「大文字焼き」言うな(恥
8/16生まれのくせして・・・。
ということで、大文字焼き(笑 の如意ケ嶽にむかうんですが、
道中の、浄土宗大本山清浄華院では、なんと、
放下鉾のお祇園囃子が、演奏されるそうで・・・。
送り火といっしょに祇園囃子が聴けるなんて、風流〜
よし、今年はここに決定と思い、一時その場を離れます。
ここ、寺町通広小路上ルあたりで観られる景色です。
御所からも同じように観られます。
今出川、賀茂大橋からの大文字です。
京阪出町柳駅を降りたすぐの所です。
たしか、ここから、妙、法 も見えたと思います。
こちらは、近くのコンビニからの景色です。
北白川のバス停のあたりです。
現場に到着し、早速、護摩木の奉納。
無病息災、家内安全はデフォルトですが、今年は特にこれです。
(下手くそな字はご愛敬で・・・)
で、いつものように、左の方から入山しようとすると、
立て看板に、送り火当日は13:00までに下山してください。
それ以降は、許可書がないと入山できません。とのこと。
なに!!??
少し歩くと、たまたま、おなじ南観音山の囃子方である、
岩崎君と田島君に会い、「止められました〜」ってことで、
とりあえず、ガードマンがいるところにいくと、やはり、
他の登山客と少々、もめてる雰囲気がありました。
まぁ、いろいろ、事情や都合があるでしょうが、
もうちょっと手前で言ってくれよぉ〜。
護摩木を受け付けてる、テントの前で、
「いまからは、入山できませ〜ん」とか、
大声でアナウンスするとか・・・・。
17時、18時になると、さすがに無理なのわかりますが、
今年、いきなり、13時とは・・・・。
そう言えば、去年は、15時前後で締め切ってたんだったかな?
まぁ、来年はもっと早く行くか、前日に行くようにしましょう。
と、いうことで、大文字の如意ケ嶽の登山はあきらめ、
急遽、妙、法へ行ってみようと言うことになりました。
東大路通りをひたすら北上し、適当なところで、高野川を
わたると、うまい具合に、目の前に 法 が現れました。
まぁ、一応、考えながら行ったんですが・・・。
こちらは、護摩木の受付とかはされてなく、入山も、
送り火当日は、禁止となっておりました。
麓の松ヶ崎大黒天 にお参り。
大黒さんの体を撫でて、自分の体の良くなりたいところを
お願いするというものです。
大文字は、護摩木の受付があったり銀閣寺や哲学の道など、
観光地となってるので、人が多いですが、こちらは、
ひっそりしすぎて、少々、不気味なぐらいでした。
ココまで来たら、すぐ眼の先が 妙 なので、さらに
西に進んでみたのですが、ちょうど工事をしていることも
あってか、なかなかたどり着けませんでしたが、
やっと、見つけることが出来ました。入り口?
ただ、こちらも、入山禁止っぽかったのですが、
少しだけ、登らせてもらいました。
京都市消防局の皆さんが、消火用のホースの準備をされてるとこでした。
点火用の松には雨よけのビニールが被せられ、台は鉄製でした。
本当なら、放下鉾のお囃子を聴きたくて、大本山清浄華院
に戻りたかったのですが、せっかくココまできたので、
今年はゆっくり、妙を鑑賞することにしました。
宝ヶ池球技場(スポーツ公園?)に、いい感じの
広場があり、18:00頃からもう、ビニールシートを敷いて
お弁当を食べたりしている方がたくさんいらっしゃいました。
さすが、晩ご飯の準備はしてなかったので、地下鉄の北山周辺まで
もどり、適当に食事して、宝ヶ池球技場の方に戻りました。
最初は少なかったんですが、いつの間にかぞろぞろと
人が多くなり、20:00ちょうど、大 の字が点火されました。
ここからですとあまり見えないのですが、そうこうしてるうちに、
20:10 妙 の点火が始まるとドォーっと歓声と拍手が。
この景色が、こうなります。って感じです。
結構近くで観られたのでかなりメラメラ感を味わえました。
モーフィングふうにアニメgif作ってみました。
雰囲気わかります?
ちなみに、西の方を観ると、舟形も少し見えました。
帰りに浄土宗大本山清浄華院によって、
灯籠を観て、かき氷をごちそうになり、帰りました。
五山の送り火が終わると、あぁ、京都の夏も終わりか・・・、
と、少々、センチな気分になります。
次回は、五山の送り火つながりで、鳥居形のそばまで行った
記事をアップしようかと思います。
ブログランキングに参加してます。 →
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
の試合を途中までみて、ドラクエの戦闘シーンの応援曲が
あまり聞こえないと思いつつ、それよりも、実況している
楠淳生アナウンサー、 「大文字焼き」言うな(恥
8/16生まれのくせして・・・。
ということで、大文字焼き(笑 の如意ケ嶽にむかうんですが、
道中の、浄土宗大本山清浄華院では、なんと、
放下鉾のお祇園囃子が、演奏されるそうで・・・。
送り火といっしょに祇園囃子が聴けるなんて、風流〜
よし、今年はここに決定と思い、一時その場を離れます。
ここ、寺町通広小路上ルあたりで観られる景色です。
御所からも同じように観られます。
今出川、賀茂大橋からの大文字です。
京阪出町柳駅を降りたすぐの所です。
たしか、ここから、妙、法 も見えたと思います。
こちらは、近くのコンビニからの景色です。
北白川のバス停のあたりです。
現場に到着し、早速、護摩木の奉納。
無病息災、家内安全はデフォルトですが、今年は特にこれです。
(下手くそな字はご愛敬で・・・)
で、いつものように、左の方から入山しようとすると、
立て看板に、送り火当日は13:00までに下山してください。
それ以降は、許可書がないと入山できません。とのこと。
なに!!??
少し歩くと、たまたま、おなじ南観音山の囃子方である、
岩崎君と田島君に会い、「止められました〜」ってことで、
とりあえず、ガードマンがいるところにいくと、やはり、
他の登山客と少々、もめてる雰囲気がありました。
まぁ、いろいろ、事情や都合があるでしょうが、
もうちょっと手前で言ってくれよぉ〜。
護摩木を受け付けてる、テントの前で、
「いまからは、入山できませ〜ん」とか、
大声でアナウンスするとか・・・・。
17時、18時になると、さすがに無理なのわかりますが、
今年、いきなり、13時とは・・・・。
そう言えば、去年は、15時前後で締め切ってたんだったかな?
まぁ、来年はもっと早く行くか、前日に行くようにしましょう。
と、いうことで、大文字の如意ケ嶽の登山はあきらめ、
急遽、妙、法へ行ってみようと言うことになりました。
東大路通りをひたすら北上し、適当なところで、高野川を
わたると、うまい具合に、目の前に 法 が現れました。
まぁ、一応、考えながら行ったんですが・・・。
こちらは、護摩木の受付とかはされてなく、入山も、
送り火当日は、禁止となっておりました。
麓の松ヶ崎大黒天 にお参り。
大黒さんの体を撫でて、自分の体の良くなりたいところを
お願いするというものです。
大文字は、護摩木の受付があったり銀閣寺や哲学の道など、
観光地となってるので、人が多いですが、こちらは、
ひっそりしすぎて、少々、不気味なぐらいでした。
ココまで来たら、すぐ眼の先が 妙 なので、さらに
西に進んでみたのですが、ちょうど工事をしていることも
あってか、なかなかたどり着けませんでしたが、
やっと、見つけることが出来ました。入り口?
ただ、こちらも、入山禁止っぽかったのですが、
少しだけ、登らせてもらいました。
京都市消防局の皆さんが、消火用のホースの準備をされてるとこでした。
点火用の松には雨よけのビニールが被せられ、台は鉄製でした。
本当なら、放下鉾のお囃子を聴きたくて、大本山清浄華院
に戻りたかったのですが、せっかくココまできたので、
今年はゆっくり、妙を鑑賞することにしました。
宝ヶ池球技場(スポーツ公園?)に、いい感じの
広場があり、18:00頃からもう、ビニールシートを敷いて
お弁当を食べたりしている方がたくさんいらっしゃいました。
さすが、晩ご飯の準備はしてなかったので、地下鉄の北山周辺まで
もどり、適当に食事して、宝ヶ池球技場の方に戻りました。
最初は少なかったんですが、いつの間にかぞろぞろと
人が多くなり、20:00ちょうど、大 の字が点火されました。
ここからですとあまり見えないのですが、そうこうしてるうちに、
20:10 妙 の点火が始まるとドォーっと歓声と拍手が。
この景色が、こうなります。って感じです。
結構近くで観られたのでかなりメラメラ感を味わえました。
モーフィングふうにアニメgif作ってみました。
雰囲気わかります?
ちなみに、西の方を観ると、舟形も少し見えました。
帰りに浄土宗大本山清浄華院によって、
灯籠を観て、かき氷をごちそうになり、帰りました。
五山の送り火が終わると、あぁ、京都の夏も終わりか・・・、
と、少々、センチな気分になります。
次回は、五山の送り火つながりで、鳥居形のそばまで行った
記事をアップしようかと思います。
ブログランキングに参加してます。 →
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。
カテゴリー
ブログ内 検索
最新コメント
[07/12 環境大学新聞]
[11/12 kawai]
[07/15 まどか]
[07/14 kengo]
[07/07 土橋 伸強し]
リンク
■山鉾関連
祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)
京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾
■祇園祭コンテンツのあるサイト
明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary
■お祭りに関係したサイト
日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008
*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム
Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺
八坂神社 動画で伝える京都観光!
リンク集、編集中です。
祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)
京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾
■祇園祭コンテンツのあるサイト
明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary
■お祭りに関係したサイト
日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008
*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム
Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺
八坂神社 動画で伝える京都観光!
リンク集、編集中です。
最新トラックバック