忍者ブログ
こちらでの更新は終了いたしました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

管理人:つぼぃまさぉ(太鼓方)

財団法人 南観音山保存会 
囃子方

10歳の時、囃子方に入会。
20歳頃で、太鼓方へ昇格。
笛も同じく練習。




■サイトポリシー■


ブログ内容に関して

この、「京都祇園祭 南観音山」のブログサイトは、南観音山保存会にて囃子方およ
び評議員をしている、つぼぃまさぉ が個人にて運営している、非公式サイトです。

記事内容は、管理人が独自に情報収集した結果を記事として公開しており、すべて
が正しい情報ではない場合があることを、あらかじめご了承ください。ご質問、お問い
合わせいただいた回答は、個人的な回答であり、南観音山保存会の正式な回答や
発表ではございませんので、ご注意ください。



出囃子、取材に関して

行事やイベント等へのお囃子出演、いわゆる出囃子に関して、また、各種メディア、
出版関係の取材に関しましても、こちらで個人的にはお受けできませんので、
山鉾連合会(075-223-6040)まで、お問い合わせください。



コメント、トラックバック、リンクに関して、

一言コメント、関連トラックバック、また関連リンクも大歓迎です。
いっしょに祇園祭を楽しみましょう~



1998年にホームページ開設し、2005年よりブログでの公開も併せて
実施しておりましたが、2008年より、当ブログ1本化といたしました。

1998年6月 「南観音山ホームページ」開設 
2003年4月 minakan.jp のドメイン取得
2005年6月 「京都祇園祭 南観音山」にサイト名変更
2005年7月 ブログサイト「京都祇園祭 南観音山 囃子方ブログ」 開設
2008年7月 ホームページサイトとブログサイトとの統合。
         ブログ形式のみでの更新および公開。
2008年8月 minakan.jp のドメイン廃止
2008年9月 minakan.com のドメイン取得
 

 

 

 

 
 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただ
きありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてくださ い。

 
 
PR
■メインのスケジュール■   いつ行けばいいのか簡単に説明します。

7月12日(土)
 6:00 南観音山の山立て(組立て)が始まります。(夕方まで)
14:00 四条通りの長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾の曳き初めがあります。
15:00 南観音山の真木を立てる「松立て」があります。一見の価値有り!

7月13日(日)
15:00 南観音山 曳き初め
どなたでも参加できる、鉾の試し曳きができます。申し込みや費用はかかりません。
年齢制限もありませんので、皆さんお気軽にご参加ください。15:00から始まりま
すが、14:30ぐらいから来てるといいかも。 南観音山の曳き初めが終わると、
ご褒美がもらえるかも?(小さなお子さんには脱げにくい靴を履かせてあげてください)

7月14日(月)  お昼頃から屋台有り  夕方から祇園囃子有り
7月15日(火)           〃
7月16日(水)

この3日間は、山や鉾が立ち並び、町中、屋台が出たりして一番にぎやかなときです。昼間のすいてるときにぶらぶらするのもいいけど、夕方18:00以降だと、提灯の明かりがともり始め、コンチキチンの祇園囃子が聞こえてきて、いい雰囲気を醸し出します。

7月17日(木) 巡行当日 山鉾が動きます
巡行当日です。鉾や山が京都の町、おもに大通りですが、ゆっくりと巡行します。だいたい、8:30~14:00ぐらいです。たくさんの鉾や山が動くのを間近で見るとすごく感動です。


南観音山とは



32基ある山鉾のしんがりをつとめる南観音山は、ある意味、一番注目されるのでは
ないでしょうか? 

南観音山は、女性でも上れるため、ご家族そろって拝観していただけます。 

山の上から北の方角を見ると北観音山が、南に振り返ると放下鉾がみえます。




「下り観音山(くだりかんのんやま)」ともいわれ、後祭りの山鉾巡行の最後を行く
曳山である。

華厳経(けごんきょう)の説話で、善財童子(ぜんざいどうじ)が順に教えられ南へ
南へ53人の聖者を訪ねて菩薩道修行(ぼさつどうしゅぎょう)をした話は、東海道
五十三次や指南の語源となるが、28番目の観音は美しい南海のほとりに住み、
あらゆる苦悩から人々を救うことを教えたという。

 

本尊の楊柳観音像(ようりゅうかんのんぞう)は、悠然と瞑想する鎌倉時代の座像で
あるが、天明の大火で頭胸部だけが残り、他は童子像とともに江戸時代の木彫り彩色像。

諸病を防ぐといわれて巡行には柳の大枝を差し、山の四隅には菊竹梅蘭の木彫り
薬玉(くすだま)をつける。

天水引は塩川文麟下絵の、「四神の図」
下水引は、加山又造による、「飛天奏楽」

以前の下水引は土佐光孚(とさみつざね)の下絵による舞楽図刺繍でした。

 


見送りは中国明代の雲中青海波文(うんちゅうせいかいはもん)の綴綿であったが、
昭和63年に加山又造の「龍王渡海図」を新調し使用している。そのほか17世紀製作
の逸品で異天須織(いむすおり)といわれる華麗なペルシャ金銀絹絨毯の旧前掛けや
年記のあるもので日本最古(1684)のインド更紗旧打敷(さらさきゅううちしき)などを保存する。


HOME
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30



プロフィール


管理人:つぼぃまさぉ
公益財団法人
南観音山保存会
囃子方

10歳の時、囃子方に入会。
20歳頃で、太鼓方へ昇格。
笛も同じく練習。

  サイトポリシーはこちら

カウンター&ランキング
最新コメント
[07/12 環境大学新聞]
[11/12 kawai]
[07/15 まどか]
[07/14 kengo]
[07/07 土橋 伸強し]
リンク
■山鉾関連

祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)

京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾



■祇園祭コンテンツのあるサイト

明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary


■お祭りに関係したサイト

日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008





*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム

Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺

八坂神社 動画で伝える京都観光!

リンク集、編集中です。



最新トラックバック

Copyright © [ 京都祇園祭 南観音山 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]