忍者ブログ
こちらでの更新は終了いたしました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宵山の晩、21:00頃から、日和神楽という行事があります。
四条寺町の御旅所へ、巡行当日の晴天と安全を祈願してお参りに行きます。
お囃子をしている山鉾町が、それぞれ、専用の屋台に鉦と太鼓を設置し歩いて向かいます。
御旅所に向かってます写真提供 K'sToysBox 長谷川賢吾氏

南観音山は、後祭りの山なので、巡行当日は新町を北上し、三条を東に向かい、
寺町を下って来るという、巡行順路でした。 

南観音山では、その順路を再現とまでは行かないですが、日和神楽で後祭りの気分を。
といった感じのようです。もう、10年以上も前から実施しております。

実はこの日和神楽の順路も南観音山だけのようです。

この日和神楽、本当なら囃子方全員でお参りに行くべきですが、全員がぞろぞろ向かうのも
大変なので、お参り組と、居残り組に分かれます。居残り組も、山の上でお囃子を続けます。
私は昨年お参り組でしたので、今年は居残り組となりました。

笛方はベテランの林さん、河合さん、木村君、北山(兄)君、石原君、武君。
鉦方は一番鉦から、ええーっと・・・・・、忘れました。確認でき次第更新しときます。
太鼓は私と、木村君、石原君のどちらかと。

演奏曲は、やんわりと普通な感じで。
地囃子という曲を、普段はあまりやらない、何回もまわして(繰り返す)みたりしましたが、
鉦方からは飽きる。笛方からも、しんどい・・・と、少々クレームが・・・。 すんません。もうしません。

何回か演奏をして気づくと、22:15頃。
日和神楽が出発して、1時間30分経過。 未だ携帯電話に連絡はこず。
御旅所での奉納囃子写真提供 K'sToysBox 長谷川賢吾氏

普通なら、そろそろ帰ってきても良い頃なのですが、最近、寄り道というか、
休憩というか、お世話になっているところで奉納囃子をしているので、
少々、遅れ気味。 実はこの奉納囃子(休憩)をしたいので、早めに出発するとか、しないとか・・・。

今年は私は居残り組でしたので詳細を詳しく説明できませんが、まずは、三条烏丸東入の
「平和」 さん。 ここはいつも幹事会等でお世話になってるとこです。

次に、寺町六角にある、囃子方、西堀君のご実家の理髪店。
最後は、錦新町の同じく囃子方の黒川君のところで。

それぞれ、たいそうなおもてなしをして頂いてるようで・・・。
ありがとうございます。 日和神楽はこれが楽しみで楽しみで・・・・というのは冗談です。

22:30頃、木村君の携帯に予定通り? 電話が。 22:45に黒川家を出発とのこと。
ちょうど休憩中でしたので、少しだけお囃子をして、日和神楽メンバーが戻ってくるまで
数分だけ待機。 お囃子が聞こえてきたら、こちらもそれに合わせるという作戦です。

最後はお参り組と居残り組による、「日和神楽」の曲をセッション。
お互い演奏をすると、自分たちの音で相手が聞こえないので、
こちらからお参り組の太鼓のバチさばきを見ながら、合わせるといった感じ。

無事に終了。 皆さんの大歓声。 そしていよいよ、あばれ観音の準備へ
PR
18:00からはうちの上の子がロウソク売りを手伝っているので、少し様子を見て、すぐにお囃子へ。

南観音山では、宵山だけ実施しているパフォーマンスのようなのがあります。
囃子方の若手が音頭取りの実演を。

若手の「ヨ〜イ、ヨォィ、エ〜ン、ヤァ、ラァ、ヤァ〜〜」の声に観光客も一足早い、巡行気分。
私はお囃子演奏中だったため、写真は撮れず。残念。

ひょっとして、この音頭取りのパフォーマンスも、南観音山だけでしょうか?

もうすぐ日和神楽。
腹が減っては戦はできぬと、鰻弁当で準備!
食べ過ぎるとしんどくなるかも
南観音山へ子供を連れて拝観してましたが、帰ってきたら、
あばれ観音の御輿があるじゃないですか。
これに楊柳観音像を乗せます 善財童子像はだっこされます


今日は16:00〜18:00まで、詰め所での当番でした。
主な仕事内容は、お町内の方や観光客からの協賛金やお初穂の受付。
朱印帳ようの記念スタンプの案内。

また、今年発刊しました、百足屋町史の案内と販売です。

詰所横の特設ショウウインドウに故 加山又造画伯からご寄進いただいた、
うちわ絵が飾られてます。
加山又造画伯の「京うちわ」が飾られてます
観光客の方に、このうちわは、販売されてるのですか?と質問を受けますが、
販売と言うよりは、ご協賛いただけましたら、そのお礼にお返しとして、
うちわ、またはうちわ絵をお選びいただいてます。といった感じです。
お好きな柄をお選び頂けます
ちなみに、以下がお返しの目安となってます。

¥3,000 粽 1本 または 手ぬぐい1枚
¥5,000 うちわ絵シート 1枚
¥10,000 うちわ 1本
¥20,000 扇子(龍) 1本  今年の新作?のようです。

ちなみに、¥5,000につき、拝観券を1枚進呈しております。
¥10,000でうちわ1本またはうちわ絵シート2枚をお選びいただけましたら、
拝観券、2枚の進呈となってます。

こちらのうちわですが、毎年、お出で頂き「今年は、これを・・・。」
といった感じで、お求めいただいてる方もいらっしゃいます。

また、故 加山又造画伯のファンの方にも大好評のようです。

季節の花ということで、お部屋や玄関、またお商売されている方は、
お店に飾られたりもしているようです。

ちなみに、私の勤務先でも、夏はこれを飾りまくって、お囃子を
BGMとして流したりしてます。玄関には当然、厄よけ粽。

このお当番ですが、詰所以外に、会所入口の拝観受付、会所内での拝観客の誘導、
売店での物品販売等、すべてお町内の方とボランティアの方たちの協力によるものです。
みなさん、本当にありがとうございます。

今年、私と一緒にお当番をさせていただいた、間島さんは曳き方ということで、お手伝いを
していただいてました。今年で5回目の曳き方で、ベテランのご様子。
ご実家は上京区上長者町通松屋町にて、長者湯という銭湯。
ネットで検索すると、なかなか評判よろしいようで。 近々、家族で浸からせてもらいます。

観光客への案内をしていると、あっという間に2時間が過ぎ、交代の時間がきました。
次にこられたのは、祇園の女将が、お手伝いに来られたのか? と思うほど、しっとりとした
着物美人の山田さん。 上品に観光客への対応をしていただいてました。
お祭り男、古石さんと京女の山田さん
あれ? そういえばもう一人・・・ ちょっと遅れてこられたのが、古石さん。
こちらの方も、もう、何年も曳き方をしていただいてるベテランさん。
何度かメールを頂戴したこともあり、全国の山車をつかったお祭りに参加されるのが
趣味とのこと。 大阪出身なので、9月10月のだんじりにも参加されてるそうです。

あとをお願いして、いったん家に戻ろうとしたら、いつもはない行列が?

なんと、南観音山への拝観待ちで、行列ができている・・・・。
会所入り口の方に聞くと、20分から30分待ちだそうです。
ただいま30分待ちで拝観頂けま〜す
行列のできる山鉾・・・。 なんかラーメン屋とかテレビ番組みたい・・・・。

来年は「最後尾はこちら」のプラカードを作らないと・・・・。うそです。
そういえば、今年はまだ、うちの子を鉾に上らせていなかったなぁと思い、
とりあえず、連れて行きました。昼間だったらまだすいてるかと思いましたが、
そんなことなく、結構並んでいただいてました。鉾の上では2人とも、はしゃぎまくりでした。

ちなみに、南観音山は、お一人様、にて拝観いただけます。(小学生以上有料)
他の鉾に比べ、どちらかというと、安価な方だと思います。
実際、観光客の方から、「ここが一番安い」とのお声も頂戴してます。

南観音山の前後にある、北観音山、放下鉾では女性が上れないようですので、
カップルや家族連れ、グループ等で、ワイワイがやがや、楽しく拝観していただいてます。

他の鉾では、粽(ちまき)をお買いあげ頂くと、拝観できるというシステムがよくあるようで、
南観音山も昔はそうだったんですが、観光客の方からすると、粽はもう買ったし・・・、
他の鉾も拝観したいけど、いくつも粽はいらないし・・・。といった感じじゃないでしょうか? 

南観音山では、粽@、拝観料 ですので、両方でも800と、比較的リーズナブルです。
ブログというのが流行りだしてから、インターネットで祇園祭関連のネタをよく見るようになりました。
日記ライクに書き込めて更新できるお手軽さが良いんでしょうね。

「祇園祭行ってきました!」、「宵々山、人がすごかった!」とか、皆さん一喜一憂されてるようで。

今日、明日、祇園祭を楽しんで、18日もまだ京都観光される方、多いんじゃないでしょうか?
みなさん、お気をつけてお越しください。とにかく暑さ対策だけは万全に。

今晩も18:00〜21:00頃まで、子供のロウソク売りに人気が集まるでしょう。
お町内によっては、お守りや護符を授けられ、それぞれ御利益が違うようです。
お歌も少し違います。歌のトーンや雰囲気は同じなんですが、よく聴くと違いがはっきりしてます。
南観音山のロウソク売りの歌詞を書いてみます。


厄よけのお守りはこれより出ます
(明日は出ません今晩かぎり) ←本日、宵山のみの歌詞
ご信心(しんじん)の御方様(おんかたさま)は
受けてお帰りなされましょう
ろうそく一丁(いっちょう) 献(けん)じられましょう
ろうそく一丁(いっちょう)どうですか

これの繰り返しです。

浴衣姿の子供たちと、歌声がかわいいです
(2004年の写真です)

ちなみに、ロウソク代はお心もちでけっこうです。
火をつけるときは、他のロウソクの「もらい火」をしてください。それで結構です。

別にこだわりが、あるとか、ないとかいうことではなく、
南観音山では昔から、そういうやり方だったようです。

目の前に子供がいるので、着火装置や火種の常設等、
安全面を配慮した上での考えもあるのではないかと・・・・。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31



プロフィール


管理人:つぼぃまさぉ
公益財団法人
南観音山保存会
囃子方

10歳の時、囃子方に入会。
20歳頃で、太鼓方へ昇格。
笛も同じく練習。

  サイトポリシーはこちら

カウンター&ランキング
最新コメント
[07/12 環境大学新聞]
[11/12 kawai]
[07/15 まどか]
[07/14 kengo]
[07/07 土橋 伸強し]
リンク
■山鉾関連

祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)

京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾



■祇園祭コンテンツのあるサイト

明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary


■お祭りに関係したサイト

日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008





*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム

Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺

八坂神社 動画で伝える京都観光!

リンク集、編集中です。



最新トラックバック

Copyright © [ 京都祇園祭 南観音山 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]