忍者ブログ
こちらでの更新は終了いたしました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7日(水) この日は、京都府立医科大学 こども病院(小児科)の夏祭りに向けてのお見舞いお囃子演奏と、お囃子体験がありました。

こちらも、南観音山ではここ数年、恒例行事となってきて、今年で、4回目となっております。

入院や加療のため、夏休みやお祭りを、なかなか楽しめない子供たちと、お母さん、お父さんに向けての、YMCAボランティアの方々による、夏祭り企画の一つで、祇園祭のお囃子を楽しんでもらおうと、南観音山も参加させていただいてます。



うたのお兄さん、お姉さんのような感じで、司会の二人も浴衣を着て、解説が始まります。

子供たちも、浴衣や法被、甚兵衛を着て、今日のイベントがすごく楽しみな様子でした。

数分の演奏と、プロジェクターによる、お祭り風景の投影。
そのご、お囃子体験で、鉦や太鼓の体験をしてもらいます。


本当に、夏祭りを体験できるようイメージして、輪投げやスマートボール、ヨーヨー釣り、あてもん(くじ引き)等、みんな楽しいでおり、今年は、モグラたたきも、白熱しておりました(笑

お囃子体験では、鉦(かね)と、太鼓を体験してもらいました。

難しそうにしながらも、慣れてくると、リズムにのって、楽しんでもらえてたようです。



いろいろな病気があり、たくさんの方が病気と向き合って、治療をがんばっておられ、患者さんだけでなく、医療従事者の方、ご家族の方も、がんばっておられると思います。

皆さんの、1日も早い回復、また、少しでも元気よくなられることを、心から願っております。

また、来年も機会があれば、皆さんに観て聴いて、体験していただきたいと思います。 
 

関係者の方々に、この場を借りてですが、お礼を申し上げたいとお思います。

ありがとうございました。




ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 
 

PR

3日 日曜日に、京都市教育委員会が企画している、「みやこ子ども土曜塾」という、体験学習において、60名の児童が参加してくれました。


20100704.jpg南観音山には、20名の子供たちと保護者の方が来て下さり、まずは囃子方会の演奏を来てもらい、つぎに、実際に、子供たちに、鉦(かね)の演奏を体験してもらいました。

囃子方から、叩き方や楽譜の見方を教えてもらい、「御影」 という、短くて比較的簡単な曲を、一緒に演奏したりもしました。



こちらは、京都新聞の記事です。


御影 という曲は、実際に、17日の巡行当日、河原町御池の辻回しの時に演奏する曲で、短い曲の繰り返しですが、だんだんアップテンポになっていき、辻回しの時の盛り上がりで、音頭取りや曳き方のみなさんと、一体になる雰囲気の演奏となっております。

13日から、山(鉾)が建ってからも、時折演奏しております。

ちなみに、四条河原町では、翁 という曲、 最後の辻廻し、四条新町では、花 という、曲が演奏され、それぞれ辻回しの時らしい盛り上がりの曲となっております。


 

船鉾さんは、3日に吉符入りがあり、それにあわせて、「神面改め」という儀式をされます。

ご神体である、神功皇后(じんぐうこうごう)が、身につける、お面です。

神面は、室町時代につくられた「本面」と、本面に似せて江戸時代につくられた「写し面」と呼ばれるものと、ふたつがあり、神事のあと、保存会の役員が本面と写し面をそれぞれ木箱から取り出し、面を掲げて、周囲に披露します。

神面に息がかからないように、口に懐紙をくわえ、大切に扱われるようです。

お町内の神事なので、一般の方は拝観できなく、いったいどんな様子なのかな? なんて気になるんですが、KBS京都放送が公開している、Youtube動画にて、様子がわかります。


 

今年は、水引紋幕が復元新調されたとのことで、そちらのお披露目もあったようです。

胴体側面、ほぼ中央の高欄下に左右1枚ずつ飾る、縦58センチ、横2.75メートルの幕が披露されました。
緋(ひ)色の羅紗(らしゃ)地に八坂神社の紋が金糸で刺しゅうされており、草花模様の更紗(さらさ)の裏地も再現されてるようです。

元の幕は1834(天保5)年の作で、176年ぶりに作り直したとのことで、幕をつり下げる縄は、白、黒、緑の三色で波を表し、船と水上の結界を示しているようです。

なんとも、神秘的ですね。


ご神体の神功皇后(じんぐうこうごう)ですが、遠征中の天皇が海上で亡くなったときに、夫に代わって男装し、海軍を率いて勝利した・・・という伝説をもつ女性です。

しかも、皇后はそのとき妊娠中で、凱旋後に後の応神天皇を出産したと伝えられています。

そこから船鉾は、航海の安全と、安産に御利益をもつと言われています。

すごく御利益がありそうですね。

ちなみに、巡行当日、神功皇后がつけるのは「写し面」で、本面は、町内の方が携えて鉾に乗られるとのこと。

20100703a.jpg詳しい記事は、こちらのニュースサイトからご覧ください、


 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 
 

1日の吉符入り や、長刀鉾による、八坂神社でのお千度の儀 がございましたが、2日は、くじ取り式が話題です。

17日巡行当日の山鉾の巡行する順番を決めます。今年はこんな感じ。


(01)長刀鉾
(02)孟宗山
(03)木賊山
(04)油天神山
(05)函谷鉾
(06)霰天神山
(07)四条傘鉾
(08)太子山
(09)菊水鉾
(10)伯牙山
(11)山伏山
(12)郭巨山
(13)鶏鉾
(14)白楽天山
(15)綾傘鉾
(16)蟷螂山
(17)月鉾
(18)占出山
(19)芦刈山
(20)保昌山
(21)放下鉾
(22)岩戸山
(23)船鉾
(24)北観音山  (これより ”あと祭” の山鉾)
(25)橋弁慶山
(26)役行者山
(27)八幡山
(28)黒主山
(29)鈴鹿山
(30)浄妙山
(31)鯉山
(32)南観音山


MBSでの、動画ニュースサイトでも、様子を御覧いただけます。


近年話題になっている、休み山(焼山)3基(大船鉾、鷹山、布袋山)の、うち、大船鉾が、復興に向けて頑張っておられるのですが、今年は、くじ取り式に、オブザーバとして、参加されたようです。

お囃子は、岩戸山の協力によ10年以上前から復活されているんですが、さすがに、懸想品や、鉾そのものが・・・といったこと、その他諸々の問題が多数有るので、すぐにというわけにはいかないですが、何年後、何十年後になるかわかりませんが、巡行での、2基の船鉾が見られるを楽しみにしたいです。

あぁ、でも、大船鉾さんが、復活されたら、殿は譲らないといけないのかなぁ・・・(笑

そうそう、大船鉾さんの関連でいうと、JR京都駅前のプラッツ近鉄(旧 近鉄百貨店)跡に、ヨドバシカメラさんが、来るや来ぉへんやというのが、話題でしたが、どうやら、今年の秋?をオープン目処にされてるみたいなんですが、そのヨドバシさんの売り場敷地内に、祇園祭関連の行事スペースを、用意してくださるとのこと。

一部のスペースを、京都市へ無償貸し出しし、祇園祭など文化財の展示スペースで有効活用してもらおうという、粋な計らいで、最初は、大船鉾さんの、懸装品や、模型等を展示されるとのこと。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。





船鉾さん関連でいうと、明日、3日は、神面改め がございます。

 

 今年も祇園祭が始まりました。

神事はじめの意味にて、吉符入り という行事があります。

これから、祇園祭が始まりますよぉ といった感じです。

八坂神社から、宮司さんがお見えになり、お払いをしてもらいます。

お町内により、日程はいろいろですが、南観音山では、7月1日に、お祭の無事を祈願する、吉符入り がありました。





 

午前中は町内や関係者による。吉符入り儀式です。

 



今年は、扇子と手拭いが、新しいデザインの物が追加され、デザインをしてくださった、おかだ美保 さんにもお越しいただき、紹介して頂きました。

こちらの、おかださんですが、最近ではNHKの、イラストや絵手紙関連の 番組にも、講師として出演されたりしてますので、ご覧になった方も、いらっしゃるのではないかと思います。

 ちなみに、2005年の時に、おかださんの祇園祭スケッチ展の記事はこちらです。




数年前からご縁があり、今年はとうとう、オフィシャルグッズのデザインを手がけてくださることとなりました。
数日間、収蔵庫にこもり、なんども打ち合わせをして、南観音山は、青(蒼)色がイメージカラーのようで、それをベースに、楊柳観音像を、しっとりと描かれています。

13日の、夕方、曳き初め がおわって、埒が作られ、売店の準備が出来てから、販売が始まると思います。





 

夜には、囃子方による、吉符入りがありました。

7月に入ってからの二階囃子では、浴衣着用なんですが、山(鉾)が建つまでの、練習期間中は、去年以前の浴衣でかまわないので、みんな、いろんな浴衣を着ています。

ちなみに、2~3年ごとに、浴衣も、デザインが新調され、今年も新しいデザインの物になりました。

この写真、一番右手前のメガネをかけている彼が着ているのが、今年のデザインです。

 

とりあえずは、今年も良いお天気で、無事終わりますように。

 

 

 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30



プロフィール


管理人:つぼぃまさぉ
公益財団法人
南観音山保存会
囃子方

10歳の時、囃子方に入会。
20歳頃で、太鼓方へ昇格。
笛も同じく練習。

  サイトポリシーはこちら

カウンター&ランキング
最新コメント
[07/12 環境大学新聞]
[11/12 kawai]
[07/15 まどか]
[07/14 kengo]
[07/07 土橋 伸強し]
リンク
■山鉾関連

祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)

京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾



■祇園祭コンテンツのあるサイト

明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary


■お祭りに関係したサイト

日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008





*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム

Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺

八坂神社 動画で伝える京都観光!

リンク集、編集中です。



最新トラックバック

Copyright © [ 京都祇園祭 南観音山 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]