忍者ブログ
こちらでの更新は終了いたしました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お昼過ぎに、松選びが済み、松建てまで、時間があるのでと思い、
子供と四条通の曳き初めに行きました。

14:00からの函谷鉾が一番早いので、曳かせてもらおうと行くと、
すごい人の多さで、びっくりでした。

まぁ、土曜日で、一番最初に始まるからかなぁと思いましたが、
それにしてもすごかったです。





まず、東に向かうんですが、その綱には近づくことも出来ずに、
後ろをついて、次に東向きの時に、スタンバイして、なんとか曳くことが出来ました。

 

このあと、鶏鉾、月鉾、菊水鉾が始まるんですが、南観音山の松建て
の時間もあるので、この日はこれにて引き上げました。かえりに、
菊水鉾を通過しましたが、14:20頃でしたが、すでに、綱が準備され、
そのまえで、スタンバイしている方が結構いらっしゃいました。



南観音山に戻ると、町会所での二階囃子が聞こえてきました。
この日、お囃子の演奏を体験してもらおうと、市内の小学生と保護者、
約30人を招いて、演奏と体験をしてもらってました。



御所南小学校での体験学習でもそうですが、最初はなかなかうまく
叩けない鉦も、コツがつかめてくると、楽しそうに、体験してくれる表情は、
とてもいいですね。

 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 
PR

12日は、真木の松を選ぶ、松選びがあります。
造園業者のベテランが、滋賀県から良い松を選んでくるとのことです。



トラックに積まれて、やってきました。
この状態だと、どちらが良いのか、さっぱりわかりません。





北観音山、南観音山、それぞれの神事役が、まず、ジャンケンで
くじを選ぶ順番を決めます。

2008年、この年は、ジャンケンは北観音山が勝ち、縄をぐるぐる巻きにした、
よりくじを選びます。




しかし、残り物に福があったのか、南観音山が、結び目のある縄のほう、
「あたり」を引きました。

このあと、トラックに積んであった松、「東側を」と選ばれました。
事前に、木の状態、枝ぶり、年輪等、見たりして、他の役員と相談されて
たようですね。




町内に持って帰り、さっそく、真木を継ぎ足し、櫓に差し込むよう、調整です。




櫓もだいぶ、できあがってきました。




いったん、櫓を倒し、真木を差し込みます。





そして、エンヤラヤーの合図とともに、松を建てます。
夏の空に、高々とそびえ立ちます。


松撰びから、松建ての様子を、ダイジェストで動画にしております。
良ければご覧ください。


 

 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきあり
がとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 

10日から鉾建てが始まり、12日~13日には曳き初め。
14日~16日は、出店が立ち並び、32基の山鉾が町内に準備されます。

町会所にて、懸装品やご神体が飾られたりします。

この山鉾、32基あり、32のお町内にて、飾られているわけですが、
数が多く、なかなか全てを見て回るのが、難しいんですよね。

山鉾拝観巡りをしたいんですが、さすがに32基もあり、どこから
攻めようかと、みなさん思われてるのではないかと思います。

わたしも、なんとかして、効率よく廻れないかと、数年前に、
拝観ルートを考えてたんですが、なんと、函谷鉾のコバヤンさんも、
同じことを考えられてたようで、そのルートを一筆書きで廻れる
ようにされてるのを、ご自身のブログでアップされてました。

たぶん、みなさんも同じように、どうやって拝観しようか、
考えてらっしゃる方が多いんじゃないかと思います。

で、コバヤンさんのルートを拝見すると、けっこう似ており、
びっくりしておりました(笑

ちなみに、私が考えた、一筆書きコースはこんな感じです。
アルプスマップのルート機能で、ご紹介します。

下の地図の左上にあるアイコンで、緑の再生ボタンの様な
矢印をクリックすると、児童で再生が始まります。

[+]のボタンで、地図拡大
[-]のボタンで 地図縮小  となってます。



ちなみに、この、ALPSLAB というところ、上記のように、ルート
共有や紹介といった感じで、インターネットで地図をおもしろ楽しく
使いましょうと言った、実験的なサイト(サービス)のようで、
同じく、ビデオと連動させることもでできるようなのでこちらも紹介。





じつは、この記事(ネタ)、本当は、去年のうちにアップしようと
思ってたんですが、なかなか時間がとれず、お蔵入りになって
たんですね。

で、今年は覚えてるうちにと思って、アップしておきます。

去年は台風やら雨やらで、結局、宵山の早朝の撮影になって、
そのままの素材でした。

自転車に取り付けた、カメラでかなり見づらいうえに、
撮影時間が40分もありますから、おすすめとはいえません(笑

ここのALPSLABでは、印刷した地図を折りたたんで持ち
歩けるようにできる、サービスもあるんです。これも結構、
おもしろいです。

今年は今年で、また別のネタを考えてるので、体力と時間が
あれば、こしらえて、そのうち、(また来年かな?)に、
アップする予定です。

 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 

このお迎え提灯、もともと、江戸時代中期から始まった行事で、
いつの時代からか中断されてたようですが、昭和27年に復活し
たとのこと。

神輿洗いの御輿を迎えるために趣向を凝らした提灯を立て、
行列をするというもので、祇園囃子を先頭に、武者姿、浴衣姿、
子供たちが、八坂神社を出発して、市役所まで行き、鷺踊りや
小町踊りを奉納して、再び八坂神社へ戻ります。


ざっくり、以下のような段取りで、練り歩かれます。

16:30 八坂神社 出発
17:30
  ↓   市役所前にて舞踊奉納
18:30 
20:30 八坂神社に戻り、能舞台での舞踊奉納


八坂神社前にて、一通り見終えた後、行列を追っかけて歩いても、
十分追いつき、実際、四条河原町あたりで、先頭の祇園囃子
(今年は菊水鉾さん)に追いつくんですが、このまま、市役所まで
ついて行くと、八坂神社での御輿蔵出しが見られないので、また、
八坂神社まで、戻りました。



お迎え提灯が出てる間、八坂神社では御輿蔵出しや、大松明点火、
道清の儀 等があります。

18:00 御輿蔵出 (八坂神社)
18:55 大松明点火(八坂神社)
19:00 道清の儀 (八坂神社~四条大橋)
19:25 神輿洗  (四条大橋)



西御座(錦神輿会)、東御座(四若神輿会)の神輿が蔵から運び出され、
能舞台に並び、かざりつけされます。



大松明の準備も始まります。


中御座(三若神輿会)の御輿が四条大橋へ向きますので、
時間まで待機しています。

 



19:00になり道清の儀がはじまり、四条大橋へと向かいます。



道中、何度か止まることがあり、炭が落ちるんですが、この消し炭を
持ち帰り、玄関に飾ると、厄除け、魔除けになると言うことで、近所の
かたや、お店の方が、拾われてる光景がありました。



いよいよ、四条大橋では、榊の枝で鴨川の水を振りまき、
神輿を清める儀式が。


このあと、八坂神社にて、お迎え提灯が戻ってきて、最後の奉納舞踊が
あるんですが、ちょっと時間の都合で、そちらは見学できませんでした。




全体の様子を、動画でまとめております。


 
 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
 

20080709a.jpgこちらの「山鉾いくら?」のニュースですが、
公益法人改革に伴い、32の山鉾保存会が、
山鉾そのものの、評価を迫られているとのこと。

懸装品や金具を付けた山鉾のような文化財を、
どのような方法で金額に表すのか、今のところ
指針はなく、保存会もとまどっているとのこと。

そりゃそうですよね。


記事を読んでると、昨年3月現在の山鉾町の財産目録によると長刀鉾が
ざっくり、3億円、函谷鉾が、2億5000万円+鉾関係器材他約1億1000万円、
月鉾が2億円、黒主山が約1億7163万円、鶏鉾1億2044万円+祭具約65
00万円 ということで、多くが昭和40年代に鑑定された「山鉾の値段」らしいです。

今でも当時でも、それなりにええ値段やと思うんですが、それでもまぁ、
こんなもんかって思えたりもします。

昨日、今日で急成長した、どこぞのIT関連会社の社長が、「買いたい!」 とか
言いそうかも。それなら、同じお金出して、「休み山」を復活させてほしいですね。
駒形提灯には堂々と社名を入れていいですから(笑



20080709c.jpgその、ハウマッチ?な山鉾ですが、今年の
巡行時に、重さを量るらしいですね。

河原町御池付近で、トラックの過積載防止用
計測器を使うとのこと。

囃子方の体重も計算して、鉾や山だけの重量
をはかるらしいです。


単純に人間の体重だけじゃなくて、笛も20人いたら20本あるし、太鼓も10人
いたら、バチが10組ありますし、鉦じたいも結構重くて、鉦スリも、鉦方は、
ひとりで、1本~2本もってるのが20人ぐらいいるとして、当然、飲み物も持ち
込んでるので、意外なところで、何十キロも、つんでたりするんですよね。

今年の巡行は、ちょっと、いや、結構、時間かかりそうですね。




いよいよ、10日から交通規制が始まりますが、
京都府警のホームページに詳細がのってますので、
車でお仕事されてる方は、チェックされた方がいいかも。

と、いうか、このじき、四条烏丸周辺の中心地では、仕事が出来ない、
仕事はしない、のつもりの方がいいですけどね。




20080709d.jpg京都大丸の地下食品売り場に、なんと、
パンで出来た長刀鉾があるらしい。

職人さんが1週間かけて、拵えたそうです。
 
高さ1メートル50センチの鮮やかな長刀鉾の
パンってことで、みてきたら、また記事にします。





20080709b.jpgこちらも、京都中央信用金庫さんの
恒例、浴衣での窓口業務の様子。

このやる気のある姿勢、口座開設して
あげようかと思ってしまいます。
口座開設ぐらいやったら、よろこばはりませんか?





20080709e.jpg祇園祭の山鉾巡行を守った中性の町衆を
テーマに、京都の学生が制作した紙芝居が、
半世紀ぶりに上演されるらしいです。

すっごく、観たいんですが、上演が13日の
15:30からの講演の中でとのこと。


この日、この時間って、新町通の山鉾、5基の曳き初めの最中なんですけどね・・・・・。

なんじゃそりゃ。

たんに、日曜やから、その日に設定しはったのか、曳き初めとかの行事を知らんと
その日に設定したのか、わざと設定したのか、誰ひとり気づかなかったのか・・・・・。
そういうこと、気にしなかったのか・・・・・。

いつか、また観られるチャンスはあるかなぁ?





さいごに、yahooのサービスを利用して、「祇園祭検定」っていうのを作りました。
検定って言うか、クイズみたいな感じですが(笑

すでに、何人かの方にチャレンジしていただいてますが、10問中5問で合格設定
にしてますが、いまいち合格率がよろしくないようで・・・。
決して難しくはないと思いますが、ちょっといけずな問題もあります。

みなさん、どうぞ、お気軽にチャレンジしてみてください。

 




文字が小さく見づらい場合や、うまく動作や表示しない場合は、
http://minna.cert.yahoo.co.jp/dfjx/249890 ←こちらから、
新しいウインドウにて操作することが出来ます。

また、これ以外にも、「京ことば検定」等もあります。
よければ、あわせて、挑戦してください。



 

 
 
ブログランキングに参加してます。いつも応援いただきありがとうございます 
祇園祭ブログの励みになりますので、良ければクリックしてください。

 
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31



プロフィール


管理人:つぼぃまさぉ
公益財団法人
南観音山保存会
囃子方

10歳の時、囃子方に入会。
20歳頃で、太鼓方へ昇格。
笛も同じく練習。

  サイトポリシーはこちら

カウンター&ランキング
最新コメント
[07/12 環境大学新聞]
[11/12 kawai]
[07/15 まどか]
[07/14 kengo]
[07/07 土橋 伸強し]
リンク
■山鉾関連

祇園祭の正しい知識白楽天山保存会
京都・祇園祭 八幡山保存会
郭巨山公式ホームページ
六角会(北観音山)
六若(北観音山)

京都祇園祭 南観音山の一年
特集 岩戸山鉾
京都祇園祭 芦刈山
祇園祭 鯉山町衆
京都・祇園祭・橋弁慶山オフィシャルサイト
函谷鉾
大船鉾
綾傘鉾
閑中おのずから忙あり(綾傘鉾)
放下鉾



■祇園祭コンテンツのあるサイト

明倫ニュース
K's ToysBox
京都自然歳時記 花 鳥 風 木
keizu cube Gallery
京風お好み焼き 鉄板焼き喜の屋
定年おじさんの写真道楽
おたべ
京都・祇園祭 ボランティア21
祇園祭に行きたい!
ひろべいぺーじ (南観音山)
京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary


■お祭りに関係したサイト

日野祭
全国だんじり祭発信基地
沼田祇園囃子保存会 祭吉連・おぎょんのページ
槻の屋神楽
わざをき通信
カルチャーデイト
ウェブタウン京都
京都新聞の観光情報
京都大事典
北山ユースホステル (YH)友の会
祭り・イベント情報の栞
京都学生祭典
祭り屋工房
ようこそ白河提灯祭りの笛へ
おこしやす京都 (読売新聞)
京都新聞 祇園祭2008





*。・☆ぽのこの京都ご利益ワンダーランド☆・。*
K's ToysBox
画BLOG (ガブログ) -"Kyo-to画"blog-
人気blogランキング
祇園祭2006・観て歩き。
コバやんの祇園祭レポート&雑記帳
St.KYOTO
おやじランナーの雑記帳
京都人ブログ2
京都人つれづれ日記帳
武直樹の熱く燃える生き方
うえ君のホームページ
東山雑記
つれづれなるままに、旅の足跡
KYOTO Lab
京都を歩くアルバム

Asian doll sequel.
京都 寺 匠の京ブログ ぶらり一人旅 京都 寺

八坂神社 動画で伝える京都観光!

リンク集、編集中です。



最新トラックバック

Copyright © [ 京都祇園祭 南観音山 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]